『萬印堂の宝箱』のワンドロー①

『萬印堂の宝箱』
セット内容:カード・スタンド(試作品評価版)/紋花紋(体験版ゲーム)/アグリコラ用資源拡張ダイス(ゲームに役立つアイテム)/テラフォーマー拡張ぱにくるな(人気ゲームの拡張キット)/人気ゲームの追加カード/ウボンゴ拡張問題抜粋(人気ゲームの追加問題)/ヒットマンガ・ミニ(人気ゲームの萬印堂バージョン)/ゲームリンク付録カードゲーム用収納ケース/人気ゲームの特別プレイボード(A3サイズ4つ折り)/ホワイト化粧箱レギュラーサイズ/その他
販売価格:2011円
※ゲームマーケット2011春では2000円での販売となります。
販売個数:ワンドローブースでは50個(他での販売もあり)

さて、収録されているワンドロー関係のご紹介。まずは『よくばりキングダム』です。

よくばり_裏通りs-

よくばり_暗殺者s-

よくばり_荒くれ者s-

路地裏
・このカードを自国に置いた時、資材置き場から“”を自国に置く。もしくは、相手の自国から“”を資材置き場に置く。

暗殺者
※自国に「サポート:路地裏」がある場合、このカードの『支払い』“”を減らす。
・自分の手番開始時に、このカードをサポート山札の1番下に戻すことで、相手の自国にある「サポート:市民」1枚をサポート山札の1番下に戻す。

荒くれ者
※自国に「サポート:路地裏」がある場合、このカードの『支払い』“”を減らす。
・自分の手番開始時に、このカードをサポート山札の1番下に戻すことで、相手の自国にある「サポート:トレジャー」1枚をサポート山札の1番下に戻す。

※遊ぶには『よくばりキングダム』本体が必要です。

■デザイナーズノート(木皿儀隼一)
『よくばりキングダム』は2年前のゲームマーケットで発売した作品です。ちょっと懐かしいですね。この3種はミニ拡張セット:ワルモノというイメージで作成しました。
「サポート:市民」を消す《暗殺者》、「サポート:トレジャー」を消す《荒くれ者》と、これら2枚のコスト軽減をする《路地裏》。相手への直接攻撃をできない『よくばりキングダム』ですが、そこに介入の余地を与えます。違ったプレイ感覚になるはずですのでぜひお試しください。
ちなみにこれらを採用する場合は、全体のサポートカードのバランスも調整が必要です。《荒くれ者》を入れるのであれば「サポート:トレジャー」のサポートカードを必ず入れてください。
キャライラストは『グリモワール』から拝借。周作さんありがとうございます!(涙)

よくばりキングダムの在庫について

昨年5月に発売した「よくばりキングダム」ですが、
現状、ゲームマーケット販売予定分を除いて、
弊社内の在庫が無くなりました。
店舗様、問屋様の在庫はまだあるはずですが、
そちらがなくなり次第、とりあえず完売となります。
みなさまありがとうございます。
再販は検討中ですが、まだ制作するかは未定です。
よろしくお願いします。

執筆者:木皿儀

間違えやすいルールについて/Notes on the Rules

よくばりキングダムについて
「資材:土地」が手に入れ辛いという問い合わせが何度かあります。
おそらく以下のルールを行わずに遊んでいる可能性がありますので、
ご確認をしてください。

★手番開始(攻撃側のみ行動)
①自国に、手番開始時に適用される効果の「サポート」がある場合、それらを適用することができます。
②サポート置き場に、「サポート:王宮」以外の「サポート」が4枚になるように、サポート山札の上からカードを引きオモテ向きにして並べて置きます(サポート山札がなくなった場合、それ以降は行いません)。
③資材置き場から「資材:金/食料/土地」のどれか1枚を選んで自国に置きます。
(ルールマニュアル3ページより引用)

3つ目の処理を行えば「資材:土地」が不足する、
という問題は解決すると思います。後ほど公式HPにも反映させます。
それでは今後もよろしくお願いします。

-----------------------------

Information of the Greedy kingdoms.
We have received several inquiries on how to gain enough "Land" Resource chips; it seems that the 3rd action of the following step is sometimes overlooked, making some players find it difficult to gain "Land" Resource chips:

Start of Turn (Only the Attacker performs this step.)
(1) The Attacker can apply any effects of their Upgrades that apply at the beginning of a turn.
(2) The Attacker draws a number of cards from the top of the Upgrade Deck equal to the number of empty spaces in the Upgrade Area. The Attacker then places the cards face up to restore the line of four Upgrades beside the pile of "Royal Palace" Upgrade cards. (This action is skipped when there are no longer any cards left in the Upgrade Deck.)
(3) The Attacker chooses one Resource type from "Gold," "Food," or "Land" and moves one chip of that type from the Resource Area to their Kingdom.
(quoted from p. 3 of the rule manual)

If the 3rd action is performed, each player can accumulate "Land" Resource chips during the game. Thank you for playing our game.

「よくばりキングダム」攻略記事03

「よくばりキングダム」で
より面白く遊ぶためのサポートカードのデッキを紹介したいと思います。
※サポートカードは自分達で好きに調整して構いません。
※基本セットと拡張セット:トレジャーのカードを組み合わせています。

・サポートカード【市民】
 海賊 2枚
・サポートカード【建物】
 王宮 3枚
 塔 1枚
 港 2枚
 宝物庫 3枚
・サポートカード【トレジャー】
 不思議な銀時計 1枚
 鋼鉄の盾 2枚
 伝説の剣 1枚
 禁断の魔術書 1枚
 戦場の名馬 2枚

 計:18枚

テーマはまさに『トレジャー』です。
資材を増やす【市民】などのサポートカードが入っていない分、
存分に【トレジャー】の効果を楽しめます。
序盤の動きとしては「宝物庫」や「海賊」を手に入れ、
それを軸に様々な効果を持つ【トレジャー】を集めていきましょう。
もちろん、キャラクターカードをクラスアップしてもOKです。

【トレジャー】は特に、バトルパートを盛り上げる効果が多いので、
純粋に読み合いを楽しみたい人にとってはお勧めでデッキです。


執筆者:木皿儀

「よくばりキングダム」の手番表

「よくばりキングダム 拡張セット:トレジャー」に封入されているおまけカードの紹介。
手番表。
製品発売日後にはHPからダウンロードできるようにする予定です。

手番表02
手番のプレイヤーはこれを見ながら手番を進行すれば、
何をすればいいのかが一目瞭然! 手番終了時に相手に渡してください。
これがあれば「忘れやすい&気がつきにくいルール」の
(質問を何度かいただいています)

★手番開始の
③資材置き場から「資材:金/食料/土地」のどれか1枚を選んで自国に置きます。


も見落とさないでしょう。ちなみにこのルールに気がつかないと、
ゲームとして成立しませんので、是非忘れないように遊んでください。


執筆者:木皿儀
プロフィール

onedraw

Author:onedraw
ONE DRAW blogへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示