『あやつりキングダム』職業カード紹介

先日のゲームマーケット2012秋にて発表させていただきました
新作『あやつりキングダム』(公式→http://one-draw.jp/ayaturi/top.html
のカードの紹介をさせていただきます。


a.jpg
《錬金術師》
フレーバー:錬金術は科学。ただ、研究に莫大な費用が掛かるので、
成功するには実家が金持ちという条件が必要。


b.jpg
《鍛冶屋》
フレーバー:剣を王国騎士団に献上することよりも、
腕の悪い者の“腕を補う剣”を作ることの方が難しいとされている。


c.jpg
《料理人》
フレーバー:料理は、そこに住む人々の舌の記憶。
それを引き継ぐことが料理人の仕事。人は彼らを“味者”と呼ぶ。


d.jpg
《死神》
フレーバー:死神を見た人はいない。
なぜなら死神と出会ったとき、それはその人の最期を意味するからだ。


e.jpg
《象》
フレーバー:この国で象は神秘の象徴。
人々の尊敬の証として、最も高価な貨幣のデザインにも採用されている。


f.jpg
《財団》
フレーバー:この国にも、目的を明らかにしない、暗い組織は存在する。
彼らは時に国家の建設政策にまで介入する。


g.jpg
《将軍》
フレーバー:戦地で臆す者は必要ない。
“魁者”と呼ばれる勇敢な人材をどれだけ配下に従えるか、それが最も重要。


h.jpg
《隠者》
フレーバー:この国の過去を全て知る世捨て人。
その記憶から推測される未来は、いまだかつて外れたことが無い。


i.jpg
《小悪魔》
人の心を奪う“魅了の魔法”を操る。
ただ、人間でも無意識に魅了の魔法を扱える“魅者”という女性もいる。



はい、発売前に紹介したかったのですがタイミングを逃した記事を、
いまさらですが公開させていただきます。
設定として用意したフレーバーテキスト付きでご紹介させていただきました。
これらの職業をいかにうまく“あやつる”かがこのゲームの醍醐味であります。

ちなみにすでにルールは公開されていますので、
こちら→(http://one-draw.jp/ayaturi/top.html#rule)から
ダウンロードしてご確認ください。


執筆者:木皿儀

特別ゲーム『名誉ある行ない』について

告知していなかったのでご紹介。
すでにゲーム自体の紹介させていただいております『あやつりキングダム』ですが、このゲームで遊べる特別ゲームのご紹介です。

その名も 『名誉ある行ない』

詳しいルールは→『名誉ある行ない』マニュアル】(要PDF)をご覧ください。

ということで、ほとんどワンドロー作品『よくばりキングダム』と同様のルールで遊ぶゲームになります。攻防での重要な職業が明確となり、それゆえの読みあいが熱い2人用変則バッティングゲームになります!

必要なのは職業カードが2セットになりまして、販売する商品の中にはおまけとして「『名誉ある行ない』マニュアル」「紙印刷の職業カード9枚1セット」を封入しております。カードスリーブなどに入れれば、2セット購入する必要なく楽しむことができます。1つの作品でふたつの異なるゲームが楽しめる『あやつりキングダム』、イベント限定販売(一般流通はいたしません)でゲームマーケット2012秋にて初売りとなります。事前予約もまだお受けしておりますので、ご興味がありましたらよろしくお願いします。
予約に関してはこちら→ゲームマーケット2012秋 参加情報

meiyoaruokonai
※こんな感じで準備して遊んでください!
※台紙として補強するために、スリーブの下に何か別のカードを入れるとより遊びやすいです。


余談:この『名誉ある行ない』とは、実は『よくばりキングダム』の前身の3種類のカードだけで遊べる変則バッティングゲームのタイトルでした。そのプロトタイプは紆余曲折して『よくばりキングダム』になったわけですが、そのときの想いを篭めて、今作品のタイトルに名づけました。前身のプロトタイプもいつかどこかでご紹介したいと思いますので、期待せずにお待ちください。


執筆:木皿儀

====================

■『名誉ある行ない』追加ヴァリアント
マニュアルに記載できなかったヴァリアントルールがあります。職業カードの強弱をならして選択肢を広げたい場合に採用ください。

●攻撃側の職業カード全てが『攻撃成功』した場合(《死神》《小悪魔》を利用した結果でも良い)、資材【名誉】をひとつ獲得する。

====================
プロフィール

onedraw

Author:onedraw
ONE DRAW blogへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示