『あの春をむすんでひらいてまたむすぶ』プロローグ&ゲームの流れ
『あの春をむすんでひらいてまたむすぶ』についてはこちらをご確認ください。
※下記、プロローグとゲームの流れなります。事前に読んでもゲームに支障はありませんが、新鮮な気持ちで遊びたい場合は読まないことをお勧めいたします。
■プロローグ
孝太郎「ただいま」
駅のロータリーに降り立った麻倉孝太郎(あさくらこうたろう)は、誰に伝えるわけでもなく呟き、実家へと歩を進めた。日々の忙しさを理由に、実家にはなかなか帰っていなかったが、とある目的のために帰郷した。
帰宅すると普段と変わらないようなノリで母に軽口を叩き、そうそうに家を出た。友人たちとの約束があるのだ。
隆太「おう、孝太郎!」
元気に手を振るのは黒崎隆太(くろさきりゅうた)。小学校からの幼馴染みだ。ムードメーカーでひょうきん者。その横には目立つ赤毛の女の子もいる。
美波「コウタ! 成人式に顔出さなかったし、ひさしぶりだねー!」
彼女は日向美波(ひなたみなみ)。隆太同様、幼馴染みだ。セミロングの明るい髪の毛。社交的な性格は、そのくりんくりんとしたまつ毛が主張している。
孝太郎「こう見えて、意外と忙しいんだよ」
その足で河辺へと向かった。帰郷の目的は実家ではなく、かつては秘密基地と呼んでいた “そこ”にあった。元々は廃屋だった場所だが、いまは何もなく荒れ地となっている。そこでは孝太郎たちが小学校時代にいつも過ごしていて、そして彼らの友達である……
大空春香(おおぞらはるか)が死んだ場所だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話は 10 年前に遡る。
小学校6年生のことだ。いつものようにみんなバラバラに帰宅し、秘密基地に集まる予定だった。家から秘密基地の距離は、春香、孝太郎、美波、隆太の順に近い。いつもは孝太郎が着くとそこには春香がいて、美波が来るまでの5分程度、二人きりの時間が孝太郎にとって大切なひと時だった。
その日も、二番目に到着したのは孝太郎だった。扉にはいつものとおり鍵がかかっていて、開けて中を覗くと、そこにはいつもの春香が……いなかった。伏せるように倒れ、背中には深々と刃物が突き刺さり、床には血だまりが広がっていた。
この事件は、容疑者はいたが決定的な証拠はなく、未解決のままだ。そして、春香の家族は、事件を忘れるためか、引っ越してしまった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
隆太「一応、当時のことを調べておいたんだ」
隆太が書類の入った封筒を差し出す。
美波「でも、やっぱり難しそうだよ、コウタ。今さら証拠が見つかるはずもないし……」
孝太郎「サンキュ。ま、難しくても、自分なりに真相を調べてみたいんだ」
隆太「わかった。じゃあ、俺たちは一旦帰るわ。なにかあったら連絡くれよ!」
美波「落ち着いたらゴハン行こうね~」
二人の背中が見えなくなるまで手を振ると、孝太郎は受けとった資料に目を落とした。その刹那、後ろから声がした。
「あの……麻倉孝太郎さん、ですよね」
振り返った孝太郎は息を飲んだ。
孝太郎「春香……?」
いや、春香は 12 歳の時に亡くなっている。それに目の前の女性は大人だ、12 歳のそれじゃない……。しかし、春香の面影を感じる。
秋音「ごめんなさい。突然声を掛けてしまって。私は大空秋音(おおぞらあかね)です。春香の姉で……あなた春香とよく遊んでいた子よね」
孝太郎「あぁ、お姉さん。……はい、そうです」
秋音「今日はね、たまたまこの近くに用があったから……ちょっとだけお参りに来たの」
目を細め、笑顔とも泣き顔ともつかない表情で荒れ地を見る彼女。孝太郎は、この運命的な出会いにかすかな可能性を感じていた。春香の姉であれば、自分たちが知らない何かを知っているのではないか……。
秋音「不思議ね、あの子の存在を感じる……」
孝太郎「え?」
これから二人は大空春香の記憶をたどる。
~プロローグ終了~
■ゲームの流れ
0.オープニング
・プロローグを読み上げる
・キャラクターを選択する
・キャラクターシートを読み込む(8分)
・自己紹介
1.議論(40 分)
・8分ごとに追加情報を公開する。
2.回答(5分)
・真相を回答する。
3.エンディング
※各キャラクターシートの背表紙に、具体的な進行方法が記載されておりますので、そちらを確認しながら進行をしてください。
※ゲームを遊ぶときには、改めて二人一緒にでプロローグを読んで、気持ちを合わせることをお勧めいたします。
『あの春をむすんでひらいてまたむすぶ』は、ゲームマーケット2020秋の【C14】ワンドローブース(両日)、または【エ02】中村誠(土曜日)などで販売予定の、「マーダーミステリーコンベンションvol.1記念誌」に綴込み付録として収録されております。よろしくお願いします。
※下記、プロローグとゲームの流れなります。事前に読んでもゲームに支障はありませんが、新鮮な気持ちで遊びたい場合は読まないことをお勧めいたします。
■プロローグ
孝太郎「ただいま」
駅のロータリーに降り立った麻倉孝太郎(あさくらこうたろう)は、誰に伝えるわけでもなく呟き、実家へと歩を進めた。日々の忙しさを理由に、実家にはなかなか帰っていなかったが、とある目的のために帰郷した。
帰宅すると普段と変わらないようなノリで母に軽口を叩き、そうそうに家を出た。友人たちとの約束があるのだ。
隆太「おう、孝太郎!」
元気に手を振るのは黒崎隆太(くろさきりゅうた)。小学校からの幼馴染みだ。ムードメーカーでひょうきん者。その横には目立つ赤毛の女の子もいる。
美波「コウタ! 成人式に顔出さなかったし、ひさしぶりだねー!」
彼女は日向美波(ひなたみなみ)。隆太同様、幼馴染みだ。セミロングの明るい髪の毛。社交的な性格は、そのくりんくりんとしたまつ毛が主張している。
孝太郎「こう見えて、意外と忙しいんだよ」
その足で河辺へと向かった。帰郷の目的は実家ではなく、かつては秘密基地と呼んでいた “そこ”にあった。元々は廃屋だった場所だが、いまは何もなく荒れ地となっている。そこでは孝太郎たちが小学校時代にいつも過ごしていて、そして彼らの友達である……
大空春香(おおぞらはるか)が死んだ場所だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話は 10 年前に遡る。
小学校6年生のことだ。いつものようにみんなバラバラに帰宅し、秘密基地に集まる予定だった。家から秘密基地の距離は、春香、孝太郎、美波、隆太の順に近い。いつもは孝太郎が着くとそこには春香がいて、美波が来るまでの5分程度、二人きりの時間が孝太郎にとって大切なひと時だった。
その日も、二番目に到着したのは孝太郎だった。扉にはいつものとおり鍵がかかっていて、開けて中を覗くと、そこにはいつもの春香が……いなかった。伏せるように倒れ、背中には深々と刃物が突き刺さり、床には血だまりが広がっていた。
この事件は、容疑者はいたが決定的な証拠はなく、未解決のままだ。そして、春香の家族は、事件を忘れるためか、引っ越してしまった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
隆太「一応、当時のことを調べておいたんだ」
隆太が書類の入った封筒を差し出す。
美波「でも、やっぱり難しそうだよ、コウタ。今さら証拠が見つかるはずもないし……」
孝太郎「サンキュ。ま、難しくても、自分なりに真相を調べてみたいんだ」
隆太「わかった。じゃあ、俺たちは一旦帰るわ。なにかあったら連絡くれよ!」
美波「落ち着いたらゴハン行こうね~」
二人の背中が見えなくなるまで手を振ると、孝太郎は受けとった資料に目を落とした。その刹那、後ろから声がした。
「あの……麻倉孝太郎さん、ですよね」
振り返った孝太郎は息を飲んだ。
孝太郎「春香……?」
いや、春香は 12 歳の時に亡くなっている。それに目の前の女性は大人だ、12 歳のそれじゃない……。しかし、春香の面影を感じる。
秋音「ごめんなさい。突然声を掛けてしまって。私は大空秋音(おおぞらあかね)です。春香の姉で……あなた春香とよく遊んでいた子よね」
孝太郎「あぁ、お姉さん。……はい、そうです」
秋音「今日はね、たまたまこの近くに用があったから……ちょっとだけお参りに来たの」
目を細め、笑顔とも泣き顔ともつかない表情で荒れ地を見る彼女。孝太郎は、この運命的な出会いにかすかな可能性を感じていた。春香の姉であれば、自分たちが知らない何かを知っているのではないか……。
秋音「不思議ね、あの子の存在を感じる……」
孝太郎「え?」
これから二人は大空春香の記憶をたどる。
~プロローグ終了~
■ゲームの流れ
0.オープニング
・プロローグを読み上げる
・キャラクターを選択する
・キャラクターシートを読み込む(8分)
・自己紹介
1.議論(40 分)
・8分ごとに追加情報を公開する。
2.回答(5分)
・真相を回答する。
3.エンディング
※各キャラクターシートの背表紙に、具体的な進行方法が記載されておりますので、そちらを確認しながら進行をしてください。
※ゲームを遊ぶときには、改めて二人一緒にでプロローグを読んで、気持ちを合わせることをお勧めいたします。
『あの春をむすんでひらいてまたむすぶ』は、ゲームマーケット2020秋の【C14】ワンドローブース(両日)、または【エ02】中村誠(土曜日)などで販売予定の、「マーダーミステリーコンベンションvol.1記念誌」に綴込み付録として収録されております。よろしくお願いします。
