コード・オブ・プリンセス カードゲーム紹介コラム2

『コード・オブ・プリンセス カードゲーム』について
2回目の紹介コラムです。
前回は概要について説明させていただきましたが、
今回はゲームで最も重要となるVPの獲得についての紹介です。

このゲームは5ラウンドを行なって、勝敗を決めることは前回のコラムで紹介させていただきました。さて、その5ラウンド内で、どのようにして優劣を決めるのか、そこがポイントとなります。
勝敗は、VP(勝利点)という値を多く集めたプレイヤーが勝者となるルールになっています。VPはゲームを通じていくつかの獲得方法に分かれています、今回はそれを説明いたします。

■VPの獲得方法について

●最速VP獲得
ステ振りフェイズにおいて、キューブを振り終わったステータスを各プレイヤーが一斉に公開し、各項目(技獲得順/仲間獲得順/バトル順)で最も早い各プレイヤーは1VPずつを得ます。
【デザイナー補足】
各プレイヤーの狙いを考えながら遊ぶゲームです。欲しいカードの取り合いになるのですが、それをあまり気にせずこのVPを目当てにステ振りをしてもよいでしょう。つまり、他のプレイヤーが狙わなそうなステータスを重視するのです。
また、4人プレイなどで遊んでいる場合、確実に1VPを狙うのであればひとつのステータスに5個振るのも良い作戦です。VPは直接勝利条件に関係していますからね。他のステータスで損をするかもしれませんが、逆に必要がないと判断できる状態であれば、そういったおもいきりも良い結果を生むことがあります。


●経過VP獲得
・バトルフェイズにおいて、各プレイヤーのAttack値が確定するたびに、その時点で最もAttack値の高いプレイヤーは『経過VP』を得ます。
※得る値は1~3ラウンドの場合1VP、4~5ラウンドの場合2VPです。
【デザイナー補足】
これがこのゲームで最も重要な部分であり、やや分かり難い部分でもあります。
平たくいえば数値比べをしてVPを得るのですが、ひとりひとりが行動を行なうたびに確認するという変わったタイミングになっています。ここが重要で、最初に行動を行なうプレイヤーは他に比べる相手はいませんが、その時点で最もAttack値が高いことになりますので、確実にVPを獲得できます(1~3ラウンドなら1VP、4~5ラウンドなら2VP)。つまり、前述の最速VP獲得と合わせれば多くのVPを得られるのです。


●総合VP獲得
・各プレイヤーが行動を行なったあと(経過VP獲得も含む)、Attack値が高いプレイヤーから順にVP を得ます。獲得する値は下記の通り。
→4人プレイ時=1位3VP/2位2VP/3位1VP/4位0VP
→3人プレイ時=1位3VP/2位2VP/3位0VP
→2人プレイ時=1位3VP/2位0VP
【デザイナー補足】
経過VPとは別に最終的なAttack値でもVPを稼ぐことができます。先行して一気に大量VP獲得を狙うか、後から動いて手札のカードを温存しつつVPを獲得していくのかという戦略的な選択が重要となります。個人的には一番最後になってしまうと、VPを1も獲得できなくなるので、それだけは避けるプレイングを心がけると良いでしょう。


見て分かるとおり、バトルフェイズにおいての割合が大きいのでそれだけカードの取捨選択が大事となります。
また、他の方法として「カードの効果によるVP獲得」というものがあります。これは技カードであったり仲間カードであったり、それぞれのカードの効果でVPを得られるのです。それだけを集めてVPを重ね、その他のVP獲得の方法でこまめに積み重ねていくという戦略を取るという選択肢も生まれるわけです。

VP獲得は勝利条件に直結いたします。
どの方法でVPを獲得するのが効率が良いのかを
常に考えながらプレイすると良いでしょう。
また、サマリーシートを公式HPにて公開しておりますので、
初めて遊ぶ場合にはこちらをプリントアウトして置いて遊ぶと、
分かりにくい部分も気にならずに遊べることでしょう。
http://one-draw.jp/cop/top.html#rule

次回は、キャラクターカードの使い方について紹介します。


執筆者:木皿儀
プロフィール

onedraw

Author:onedraw
ONE DRAW blogへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示